〒373-0852 群馬県太田市新井町577-7
TEL 0276-45-3689 / FAX 0276-48-1222

×

  • 大津楽器店
  • 大津楽器店

CATEGORY

演奏会情報

大津楽器店

CONTENTS

CATEGORY

大津楽器店
第49回県民芸術祭協賛事業  高崎市民文化祭参加
第76回 群馬三曲  春季演奏会
三曲合奏  
箏・三絃・尺八の合奏
日 時 令和7年5月18日(日) 開場12:00  開演 12:30
会 場 高崎市文化会館・大ホール
高崎市末広町23-1  tel027-325-0681
入場料 無料
演  目 1.祭花         (楽風会)
2.四段砧        (煕筝会)
3.而今歌        (本間社中)
4.七夕のうた     (芙蓉会)
5.龍星群       (群馬県立女子大学 筝曲部)
6.みずうみのう詩  (つぼみ会)
7.松上の鶴      (緑風会)
8.日本のわらべ唄  (一輪会)
9.四季の詠      (萩岡会高崎支部)
10.春の夜       (楽風会)
11.近江八景     (芙蓉会)

 
 
主催・共催 群馬三曲協会  高崎市文化協会
お問い合わせ   群馬三曲協会  事務局 山端斎明   080-8723-5354


31 邦楽春の祭典  2025
令和7年度第49回県民芸術祭参加
高崎市民文化祭参加・高崎市文化振興チャリティー演奏会

 

日 時 2025年4月13日(日) 開場12:30 開演13:00
会 場 高崎市文化会館 大ホール    高崎市末広町23-1
入場料 無料
プログラム ・都の春
・六段の調べ
・火の鳥
・ことうた ~民謡~
・合唱 手のひらを太陽に・音楽のある街
・赤壁賦
・ディズニー&ジブリメドレー
・花笠スケルツォ
・大河の響き


賛助出演:高崎少年少女合唱団
参加団体:第33回子どもフェスティバル お箏の教室・
       ジュニアお箏教室
       高崎健康福祉大学高崎高等学校筝曲部
       東京の農業大学第二高等学校筝曲部

 
 
主催
 
NPO法人三曲合奏研究グループ
お問い合わせ  邦楽春の祭典2025実行委員会(小林) 027-344-3378
 
筑紫会  全国大会演奏会 in埼玉
日 時 令和7年5月4日(日)  開演 午後11:00  開場10:30
会 場 埼玉会館 大ホール さいたま市浦和区高砂3-1-4
入場料 無料
演  目 1.光悦に寄せて
2.松島めぐり
3.夢殿
4.祭り太鼓
5.川霧
6.銀河の幻想
7.青島
8.平和の祈り
9.蜘蛛の糸
10.天草雅歌
11.タイコ
12.虫の声々
13.群舞
14.流れ
15.今年の桜
16.風薫る
17.白鷺

特別出演:ネプチューン海山(尺八)



 
 
主催・後援 主催:筑紫会
後援:埼玉県文化団体連合会、埼玉三曲協会、埼玉県生田会

 
お問い合わせ   

第63回
太田市邦楽会 演奏会

日 時 令和7年5月6日(振替休) 開場12:30 開演13:00
会 場 太田市市民会館 大ホール
入場料 無料
曲 目 一、  合奏  越後獅子        (社中合同)
二、  横笛  百人一首を味わう   (高木社中)
三、  尺八  ままの川         (小暮社中)
四、  尺八  本曲 瀧落の曲    (塩野社中)
五、  尺八  篝火           (戸塚社中)
六、  筝曲  ことうた 抒情     (本間社中)
七、  長唄  藤娘           (杵屋社中)
八、  筝曲  喜びの調べ       (畠山社中)
九、  筝曲  瀬音           (関口社中)
十、  筝曲  手事           (齋藤社中)
十一、 筝曲  花筏           (本間社中)

 
 
主催・後援 主催 太田市邦楽会
後援 太田市教育委員会・群馬県邦楽協会・上毛新聞社・
光ネット株式会社
 
 お問い合わせ  太田市邦楽会事務局 齋藤裕后 0276-32-0382

邦楽器とともに Modern Japanese Songs with Traditional Instrments
                                         20th Anniversary Concert PART 1
                                         In Memory of the Late Member Satomi Fukami

20周年記念 PART 1

ステージ2025    故深海さとみ会員を偲んで

日 時 2025年5月9日(金) 開場17:20 開演17:45
会 場 渋谷区文化総合センター大和田  さくらホール
入場料 \5,000(当日券¥5,500)  \2,000(学生券)
プログラム 第一部  故深海さとみ会員を偲んで
       献奏  秋風幻想 


第二部 早春 
      酒呑童子
      万葉恋の譜 Ⅱ
      わたし猫ですわ(Ⅱ)  

第三部 霜月九日 
      十月桜
      渚~通りゃんせ   

 
 
 
主催 日本歌曲協会(Modern Japanese Society)
Http://www.nikakyou.org/
 
 お問い合わせ  日本歌曲協会 03-6421-2105   Fax03-6459-5458
                        080-3012-3817(森田)

埼玉県芸術文化祭2024協賛事業
筝曲 第26回 定期公演

日 時 令和6年10月14日(月) 開場13:00 開演13:30
会 場 川越市やまぶき会館
入場料 無料
曲 目 一、  越後獅子 筑紫みたに会
二、  めぐりめぐる 沢井筝曲院にしきの会
三、  今小町 藤の会
四、  さくらスケルツォ 沢井筝曲院絃舞会
五、  松籟譜 玲音会
六、  PASSION   筑紫鈴音会
七、  千鳥の曲  彩桜会
八、  平和の祈り 筑紫華頂会

 
 
主催・後援 主催 埼玉県筝曲生田会 
 お問い合わせ  048-762-8779

日本歌曲協会
第十九回 邦楽器とともに
―新作歌曲を揃えてー

日 時 2024年10月21日(月) 開場18時 開演18時30分
会 場 東京文化会館 小ホール
入場料 一般5,000円/学生2,000円 全席自由
曲 目 第一部  恋ひしのぶ
       猫になろうかな、十二歳さようなら、
       黄昏へ
        落ち葉する時、鳥のように、天然の時間
第二部   三味線独奏曲「奔手」
      どっちが好き?もくもく くもくも
      渚~通りゃんせ
      盲目の秋
  


 
 
主催・後援 主催 日本歌曲協会 (Modern Japanese Song Society)
http://www.nikakyou.org/
 
 お問い合わせ  日本歌曲協会(Modern Japanese Song Society) 03-6421-2105 

 

        熊谷市文化祭
第四十三回 熊谷市三曲協会演奏会
      (筝 三絃 尺八)

日 時 令和6年10月13日(日) 開場12:30 開演13:00
会 場 熊谷市立文化センター文化会館
入場料 無料
曲 目 一、  北海民謡調
二、  月光幻想曲
三、  萌春
四、  落葉する頃
五、  箏のしらべ
六、  春の夜
七、  絹の道
八、  宍道湖の夕
九、  カプリッチオ
十、  尺八とピアノのための奏鳴曲


 
 
主催・後援 主催 熊谷市文化協会 
    熊谷市文化連合
後援 熊谷市
    熊谷市教育委員会
 
 お問い合わせ  会長 飯田章好 048-522-0453
HOME»  演奏会情報


30 
令和6年度第48回県民芸術祭参加
高崎市民文化祭参加・高崎市文化振興チャリティー演奏会

 

日 時 2024年7日(日) 開場12:30 開演13:00
会 場 高崎市文化会館 大ホール    高崎市末広町23-1
入場料 無料
プログラム 1.上州物語(2005年委嘱作品)                      
2.新高砂
3.グリーン・ウインド
4.さらし風手事
5.シャボン玉・夕やけ小やけ
6.戯曲
7.松竹梅
8.紅色の空
9.舞踊 桜狩
10.《委嘱初演》
邦楽合奏組曲 モダン・チューンズ

 
 
主催
 
NPO法人 三曲合奏研究グループ
お問い合わせ  邦楽春の祭典実行委員会(小林)090-5755-2737
E-mail  npo3kyokugroup@gmail.com

第47回 県民芸術祭参加事業     

第42回   群馬県 邦楽協会定期演奏会 

日 時 令和5年10月1日(日) 開場10:00 開演10:30~16:00(終演予定)
 
会 場 昌賢学園まえばしホール(前橋市民会館) 小ホール
入場料 無料
演  目 1.長唄   供奴
2.筝曲   八千代獅子
3.舞踊   清元 卯の花
4.舞踊   長唄 新曲浦島
5.舞踊   常磐津小曲 紅売り
6.尺八   哀愁紀行
7.筝曲   四季の柳
8.尺八本曲  二部合調 雲井之曲
9.筝曲   編曲 みだれ
10.筝曲  星空のポエム
11.筝曲  秋の断章
12.筝曲  グリーン・ウインド
13.舞踊  長唄 元禄花見踊
   舞踊  長唄 手習子
14.舞踊  長唄 俄獅子
15.舞踊  長唄 秋色種
16.舞踊  東明流 春の鳥
17.尺八本曲  雲井獅子
18.筝曲  夕顔   

 
 
主催 群馬県邦楽協会、上毛新聞社
お問い合わせ   群馬県邦楽協会事務局(上毛新聞社内)027-254-9955
第十七回  筑紫みたに会 筝曲演奏会
日 時 令和5年9月23日(土・祝日)  開演 午後1:30
会 場 深谷市民文化会館 小ホール
入場料 無料
演  目 1.金魚のワルツ  筑紫歌都子 作曲
    さくら     日本古謡
  一番星二番星 宮城道雄 作曲
2.金剛石      楯山検校 作曲
3.流れ             筑紫歌都子 作曲 (師範披露)
4.越後獅子      峰崎勾当 作曲
5.桜島              筑紫歌都子 作曲
6.組曲 星        大月宗明 作曲
7.羽衣              筑紫歌都子 作曲

 
 
主催 筑紫みたに会
お問い合わせ   栗田歌敏 048-572-0605

邦楽八景舎 第六回公演

日 時 令和5年5月14日(日) 開場13:30 開演14:00
会 場 佐野市民ギャラリー (佐野未来館2F) 佐野市高砂町2794-1  0283-61-1164
入場料 無料
演  目 邦楽いろは

長唄  きかせどころ なかせどころ
筝曲  いま むかし
長唄と筝曲の名曲を解説 演奏します



長唄  勧進帳より
     吉原雀より
     靭猿より
筝曲  六段の調べより
     花の宴より
     嵯峨の秋より
     三つの断章
出演者
三味線・唄  岡安祐璃
箏       古橋美紀悦 
 
 
主催・後援 主催・邦楽八景舎
後援・佐野市文化協会
お問い合わせ  邦楽八景舎/080-5085-5750(小山)